7月7日 もうひとつの“七夕”
2015.07.07
7月7日 もうひとつの“七夕”
本日のテーマは『7月7日 もうひとつの“七夕”』
日本各地での七夕とは、“織姫と彦星”を
象徴とする星にまつわる行事ですね。
しかし、沖縄県においてはご先祖様の
供養行事の日だということをご存知でしたか?
各家では、お墓のお掃除・草刈りなどの
お手入れを行い…墓を清めに来たこと、そして
「お盆が近づいて来ましたよ」
というお知らせをするのだそうです。
現在では、本土の風習も取り入れられ、
子どものいる家庭などで短冊で飾り付けた
笹竹も見られるようになりました。
日本における風習・行事とは、
土地土地により違いがあるもの…
しかし、「七夕の日」とは
“願いを込める”という共通点がありますね!
「大切なご先祖様が安からでありますように」
「お盆には私達の元へ還ってきてくれますように」
自らの願い事と共に…大切な方への祈りも込めて
夜空の星を眺めてみてはいかがでしょうか?