『ご供養の秋~彼岸の入り~』
2015.09.20
本日のテーマは『ご供養の秋~彼岸の入り~』
昨日からの5日間は、“シルバーウィーク”
ご家族皆様でお出かけをされる方も多いでしょう。
そんな中、本日はお彼岸入り。
ご供養の節目の季節ですね。
お彼岸時のお供え物と言えば代表的なのが「おはぎ」
ご存知の方も多いと思いますが、春には「ぼたもち」と呼びます。
春に咲く花“牡丹”=牡丹餅(ぼたもち)
秋に咲く花“萩”=御萩(おはぎ)
その時期に咲く花がリンクする…
呼び方の違いが生まれた由来には諸説あるようですが、
日本の四季を意識した古くからの考え方が生んだ一説。
「ご先祖様や大切な方が眠るお墓・納骨堂へのお参りに…」
おはぎやお花、果物…
皆様はどのようなお供物をご用意されましたか?
日頃の感謝をお伝えする節目の時、お彼岸。
心を込めて手を合わせましょう!