『運気をあげる恵方巻を食す!〜節分、豆まきに次ぐ“願掛け”〜』
2016.02.03
本日のテーマは『運気をあげる恵方巻を食す!〜節分、豆まきに次ぐ“願掛け”〜』
今や節分には欠かせない食べ物…「恵方巻」
その食べ方にこそ“真髄”があるのはご存知の方も多いでしょう。
そこで今回は…《幸を呼び込む》ためのルールをおさらいしましょう。
- その年の“恵方”を向いて食べる!
今年は南南東です。事前に向くべき方向の確認を…
- 黙って食べる!
食べている時に言葉を発するとご利益がなくなってしまうと言われています。
食べ終えた後はもちろん、残りの食事やおしゃべりを楽しみましょう。
- 切り分けNG、いっきに食べ切る!
食べるのを途中でやめることはやはりご利益がなくなってしまうそうです。
一気に食すことに意味があります。
豆まき、そして恵方巻。
1年に1度の願掛けで皆様が笑顔に包まれるご様子が目に浮かびます…
「悪いものを寄せ付けず1年間の幸、福を呼び込む!」
さて、皆様も準備は万全ですか⁇