スタッフブログ敬愛の心で特別な人生の卒業式を 3月 21, 2025 こんにちは ベルコ千歳シティホールでございます ご葬儀を担当させて いただいておりますMです 今回担当させていただいた ご葬家様のご要望で 娘様達お2 […]
いつもご覧頂き、ありがとうございます
新しい年度のスタートです
因みに「四月一日」と書いて「わたぬき」と読む名字をお持ちの方がいらっしゃるのはご存知でしょうか?
これは、冬の間に防寒として着物に詰めた綿を旧暦の4月1日に抜いていた事から端を発する読み方だそうです
私達冠婚葬祭業に於いても、様々な名称には意味があり、それを知ることで本質を捉えたお仕事が出来ると考え、日々学ばせて頂いております
「結婚式」は、婚姻を結ぶ式であり、ひいては家と家が婚姻を通じ、よしみを結ぶ事を表しますので、ご両家名を入れる事が基本となります
また、「お葬式」は、葬送の儀式であり、火葬するまでにお送りする儀式の事を表しますので、二日目の朝にあたる、「葬儀・告別式」とご出棺に重きをおいて執り行われます
こうして身近な物や、普段接する日本語の意味や成り立ちに思いをはせると、より毎日が少し楽しくなるのではないでしょうか
最後に、実はお葬式は終わってからも大変です
- 供養、お返し物の準備
- 不動産関係の手続き
- 銀行関連の手続き
- お骨の行先、お焚き上げの準備
- 公的機関の手続きなど
様々な儀式や手続きがあります。
最後は、宣伝?の様なものになってしまって心苦しいですが、ベルコ千歳では
「お葬式後のアフターフォロー」に力を入れて、地域に根付いて20年間、地元の葬儀屋さんを営んで参りました。
事前のご相談、お葬式のご相談、是非是非ご気軽にお問い合わせ下さい。
ベルコ千歳では、人の死・自らの死を通して「今を素敵に生きる」を考える「終学」に力を入れています。
毎年、日本では2万人もの方が自ら命を絶ってしまいます。
人の死とそれに直面するご家族様、ご親族様と向き合ってきた私達は、いつしか自分自身の人生も大切にするようになりました。
ベルコ千歳では、人の死・自らの死を通して「今を素敵に生きる」を考える「終学」教室を行なっております。お問い合わせボタンから電話やメールで問い合わせてみて下さい!
ベルコ千歳では、人の死・自らの死を通して「今を素敵に生きる」を考える「終学」に力を入れています。毎年日本では2万人もの方が自ら命を絶ってしまいます。
人の死とそれに直面するご家族様、ご親族様と向き合ってきた私達は、いつしか自分自身の人生も大切にするようになりました。
もし、私達の取り組みが、あなたにとって今を生きるための知恵や活力になれば幸いです。